Mcrypt 暗号
 
  以下に、mcrypt 拡張モジュールにより現在サポートされている暗号のリストを
  示します。サポートされる暗号の完全なリストについては、
  mcrypt.h の最後にある define を参照ください。
  mcrypt-2.2.x API に関する一般的な規則は、
  MCRYPT_暗号名で PHP から暗号をアクセス可能であるということです。
  mcrypt-2.4.x および mcrypt-2.5.x の API についてもこれらの定数は
  使用できますが、mcrypt_module_open() を
  コールする際に文字列で暗号名を指定することも可能です。
  
   - MCRYPT_3DES
 
   - MCRYPT_ARCFOUR_IV (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_ARCFOUR (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_BLOWFISH
 
   - MCRYPT_CAST_128
 
   - MCRYPT_CAST_256
 
   - MCRYPT_CRYPT
 
   - MCRYPT_DES
 
   - MCRYPT_DES_COMPAT (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_ENIGMA (libmcrypt > 2.4.x のみ、MCRYPT_CRYPT へのエイリアス)
 
   - MCRYPT_GOST
 
   - MCRYPT_IDEA (非フリー)
 
   - MCRYPT_LOKI97 (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_MARS (libmcrypt > 2.4.x のみ、非フリー)
 
   - MCRYPT_PANAMA (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_RIJNDAEL_128 (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_RIJNDAEL_192 (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_RIJNDAEL_256 (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_RC2
 
   - MCRYPT_RC4 (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_RC6 (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_RC6_128 (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_RC6_192 (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_RC6_256 (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_SAFER64
 
   - MCRYPT_SAFER128
 
   - MCRYPT_SAFERPLUS (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_SERPENT(libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_SERPENT_128 (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_SERPENT_192 (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_SERPENT_256 (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_SKIPJACK (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_TEAN (libmcrypt 2.2.x のみ)
 
   - MCRYPT_THREEWAY
 
   - MCRYPT_TRIPLEDES (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_TWOFISH (古い mcrypt 2.x 系か、あるいは mcrypt > 2.4.x )
 
   - MCRYPT_TWOFISH128 (TWOFISHxxx は 2.x の新しいバージョンで使用可能ですが、2.4.x では使用できません)
 
   - MCRYPT_TWOFISH192
 
   - MCRYPT_TWOFISH256
 
   - MCRYPT_WAKE (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
   - MCRYPT_XTEA (libmcrypt > 2.4.x のみ)
 
  
 
 
  (CFB および OFB モードでは)それぞれの暗号関数に初期化ベクトル(IV)
  を指定する必要があり、(CBC モードでは)IV を指定することが可能です。
  IV はユニークである必要があり、暗号化/復号化の際に同じである
  必要があります。暗号化されて保存されたデータの場合、関数の出力を
  (ファイル名の MD5 キーのように) 保存されたデータの位置を表す
  インデックスとして使用することができます。もしくは、暗号化された
  データと共に IV を渡すことができます(このトピックに関する議論については、
  Applied Cryptography by Schneier (ISBN 0-471-11709-9) の 9.3 章を参照ください)。